本会 について
ご案内
本会は、工学に関する研究を助成し、産業界と連携を保ちながら学術の発展に貢献することを目的として昭和16年に設立されました。
本会の特徴は、主として東京大学大学院工学系研究科と緊密な連携を保ち、工学の基礎研究、応用研究を促進するための事業を行っていることにあります。
本会は、主として東京大学大学院工学系研究科における、工学に関する基礎研究および応用研究の助成を行うほか、工学に関する国際交流の円滑化を促進する一助として、本学教員に関与する、各種国際会議等に参加するために要する経費の一部、および若手研究者が海外で開催され、かつ学会等に参加するために要する渡航費等を重要な助成、及び工学研究において顕著な業績を挙げた者の表彰等をおこなっております。
また、工学に関する研究活動を社会に紹介し、その成果の還元を促進するため、定期的に工学セミナー・工学講座等の開催をおこなっております。賛助員に対しては各種の情報サービス等をおこなっております。
このような事業を通して、我国の工学ならび工業技術の飛躍的な発展をはかり、技術立国に寄与することが本会の使命とするところであります。
なお、本会は賛助費、寄付金、および資産から生じた果実等で運営されております。
役員リスト
令和4年8月1日現在|理事14名、監事2名(全役員非常勤)
役職 | 氏名 | 現職 | 所属 |
---|---|---|---|
代表理事 | 染谷 隆夫 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科研究科長 |
常任理事 | 柴田 直哉 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構長 |
業務執行理事 | 堀 雅文 | 理事 | 一般財団法人 総合研究奨励会 |
理事 | 幾原 雄一 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構副機構長 |
理事 | 石田 哲也 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 |
理事 | 和泉 潔 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 |
理事 | 出口 敦 | 東京大学教授 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 研究科長 |
理事 | 加藤 泰浩 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 |
理事 | 熊田 亜紀子 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 |
理事 | 霜垣 幸浩 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 |
理事 | 鈴木 雄二 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 |
理事 | 須田 礼仁 | 東京大学教授 | 東京大学大学院情報理工学系研究科 研究科長 |
理事 | 高橋 浩之 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 |
理事 | 津本 浩平 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 |
監事 | 脇原 徹 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 |
監事 | 櫻井 明 | 東京大学事務部長 | 東京大学工学系研究科事務部長 |
評議員リスト
令和4年8月1日現在|評議員8名(全評議員非常勤)
氏名 | 現職 | 所属 |
---|---|---|
石原 直 | 東京大学 上席研究員 | 一般社団法人八大学工学系連合会 事務局長 |
古関 潤一 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 |
鈴木 克幸 | 東京大学教授 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科システム創成学専攻 |
土屋 武司 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻 |
中野 義昭 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 |
奈良 高明 | 東京大学教授 | 東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 |
野崎 京子 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 |
森田 一樹 | 東京大学教授 | 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 |
NEXT 助成・顕彰事業
賛助会員入会 のご案内
本会は、工学に関する研究を助成し、産業界と連携を保ちながら学術の発展に貢献することを目的として設立されました。
本会の趣旨をご理解いただき、ぜひ会員にお申し込み頂くようお願いいたします。
法人概要
Foundation for the Promotion of Engineering Research
東京大学教授
東京大学大学院工学系研究科研究科長
東京都文京区弥生2丁目11番16号
東京大学大学院工学系研究科
総合研究機構内
東京大学工学部9号館 1階